Re: エアコンガス漏れについて

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: エアコンガス漏れについて

msg# 1.2
depth:
1
投稿日時 2025-5-23 18:32 | 最終変更
SMS118  新米 居住地: 栃木県  投稿数: 5
【自己責任での対応ですが】
もし助手席側のフロントラジエター前の高圧ホースと冷却コンデンサーの接合部の漏れでしたら、そこはボルト1本で止めているので、ガス漏れの定番箇所です。
根本対策は接合部両方を交換ですが、高圧ホース側はそうでもありませんが、コンデンサー側の値段が高いし工賃含めるとかなりの高額になるので、私は下記対策をしました。今のところ4年間は漏れていません。あくまでも自己責任での対応です。

(対策)
1.Oリングは、うる覚えですが多分正規は1.9(線径)×11.0(内径)ですが、2.0(線径)×11.0(内径)の少し厚いR-134A用のものに変更する。
(R32は旧ガスR12ですがR-134Aのものは耐圧性が少し高いし、0.1mm厚いので少しでも高圧に耐えると思い)
・アストロプロダクツやアマゾンでセット品で緑色のOリングが売ってます。
2.取付時にOリングの円形の外側半分とアルミの接合面にシール材(3Mの1207B)を付けて接合する。
(注意として、オーリング内側にシール材は塗らない。冷却系にシール材が入り込み、詰まりの原因になるので)
3.ボルトのワッシャを出来るだけ大きいものに変更する。
(ボルトの締め付け圧力を出来るだけ広範囲に分散させる)

・接合部の漏れ止め剤もありますが、私の車の場合2種類試しましたが、それでは漏れが止まりませんでした。(ちなみに空気に反応して硬化するもではありません。これは絶対使わないように)

あくまでも素人の対応です。

投稿ツリー

  条件検索へ


メインメニュー
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失