デモカーの歴史2016


1月 本年度の作業を開始致しました。本年度はいよいよ完成へ向けてボディへのパーツ移植作業です!皆様のご支援ご協力、お待ちしておりますm(_ _)m

と、昨年も書いた気がします(w 

   
 

  昨年末よりの続きで、いわゆるひとつの『インスツルメント』、メーター周りを分解していきました。この辺、ある程度は経験で適当に分解はしていけるのですが、元に戻す事を考えて、整備要領書に従い、部分的にメモ代わりに写真などを残しながら作業を進めました。
部品取り車2はオリジナルメーターを埋め込んでいた為、ややこしい配線が多く、その他後付のナビ、ETC、セキュリティ等の配線と純正配線を、丁寧に分離しながら時間をかけて行いました。
 
  1月最後になってしまいました。

なかなか寒かったりでテンションがあがりませんが、今週も前回の続きです。
メインハーネスを撤去(部品取り)すべく、後付のメーター類、セキュリティその他の配線を分離し、純正ハーネスだけにしていきます。
その後、アクスルと言うのでしょうか?ハンドルの棒ですね(笑)、それを分離後、補強のバー?も撤去し、間もなく室内のメインハーネス分離へと進めそうです。
次回あたり、メインハーネス撤去とエアコンその他部品を分離し、そのままPROTOのほうへ移植していくことになりそうです。
2月  
 
 
  獲ったどー!!
と言う事で、2日かけましてようやくメインハーネスを車体からひっこくぬ事が出来ました。先月からの写真と比べて頂くとお分かりかと思いますが、いつも見ているインパネ周り。この辺はオーディオ関係でお自身で触られる方も多いかと思いますが、実は見えない所には更にこんなに沢山の部品や配線があるんですね。
カーぺットもはぐって、ようやく全ての配線を取り外す事が出来ましたので、これからこれらを順次移植して行く事になります。今回は、この辺に取り掛かるきっかけとなった、左Aピラーからリアのデフォッガ?への配線をようやく移植出来ましたので、本格的に取り付けのほうに掛かっていく事となります(^^)ノ
 
石川県のエンジン部隊さんより、OH工程の写真を送って頂きましたので、ご許可を得て掲載させて頂きます。
金沢のW御大率いるエンジン部隊の皆さん、引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m

 
  久々登場なフレックスホーンである。 縦キズの無いシリンダーに寸法を変えずに
綺麗にオイル溜まりを付ける。
 
  まずはクランクの曲がり測定。 その後、寄って集って清掃。
 
    メタルは新品を奢る。
 
    3/100である。そのまま使用することにする。
 
  ボルトも清掃してスレッドコンパウンドを塗布。 プラスチゲージは・・・・
 
  約5/100を示す。 その後、組み付けペーストを塗りたくって・・・・
  画像についてのコメントは提供者さまの
ブログのものを掲載させて頂きました。
(一部欠け、間違いがあるかもしれません)
  完成である♪  
 
  本日のボディー部門チームの作業は『捜索』からであります。

まずは左上の写真をご覧下さい。これは何かと言いますと、右上の写真の様に、一番最初にボディに取り付けをしなければならない、ヒーターユニット(と言うのかな?)とブロアモーターユニット(と言うのかな?)を取り付ける際に、左写真の様に、支え(?)として必要な金具です。

これを探すのに90分ほど費やしました(wwwwwww。
 
  整理整頓しておけや!ごもっともなお話で(w

ですが、既にプロジェクト開始から4~5年たっておりますし、部品取り車両の部品を始め、その時々によって使ったり、出したり、確認したり。。。 時間が経つのって本当に早いですね(^^;

で、先日から考えに考えて、考えるのをもうやめようかと思っている、このバルクヘッド裏の断熱材であります。部品取り車1号のはこのように既に原型を留めていません。しかし、2号のを外すにはエアコンのガスを抜かないと・・・

ユニットを取り付ける前に、まずはこの断熱材が先ですので、なんにせよこれをどうするか?を決めないといけない訳です。

そんな訳で、今回は金具の清掃?と塗装、そして断熱材をどうするか?を考えただけで力尽きて終了しました(^^;
 
  ボディ部門2月最後の週末作業は、いよいよメインハーネスの取り付けです。『いよいよ』という言葉を一体何度使った事でしょう(笑)。

何度見ても鬱になるメインハーネスの束ですが、クルマって本当に色々な配線から出来ているんですね~。と感心してる暇はなく(ほんとはある(w)、出来るだけダメージを与えないよう、慎重に車内に移動し、まずは後ろ側からです。

既にどこをどう通っていたか覚えていませんが、意外な事に配線類は『行くようにしかいかない』ので、何度かやり直したりする手間はありますが、数時間でトランク内、車内後ろ側の配線を終えました。

次回はフロント側に取り掛かる予定です。
3月  
 
  さて、3月最初は業者さんに部品取り車のエアコンガスを抜いて頂きましたので、エアコンユニットの移設であります。て言うか、これやらないと先に進めないのです(w。 で、エアコンユニットを外すと外せる(ああ、ややこしい!)断熱材ってんですかね?上の写真と見比べて頂ければお分かりの通り、本来はこのようにしっかりしてる訳です(^^;
 
  はい、そしてエアコンユニット?とブロアユニット?の移設完了です。勿論エンジン側には断熱材を取り付けた上で、です。これがないと暑そうですからねえ(^^; エンジンルーム側の部品は後からでも取り付け出来ますが、室内は非常に面倒ですから、どうしてもこれをやっておきたかったのですが、着けたはいいが、動かない、などあっては困るので、部品取り車2号のものを使う必要があったという訳です。
 
 
前回エアコンユニットを移植出来ましたので、引き続きメインハーネスの取り回しを行いました。とり回しが複雑で、配線は全て束になってますので結構難儀しましたが、大体の位置が決まると意外な事に『着くようにしか着かない』のが配線の特徴です(w。

そしてエンジンルーム側も進めます。分解に難儀したヒューズボックスもかすかな記憶を頼りに組み立て。どうやら元に戻せました(^^;
  室内→右側の1本ものと違って、助手席側のエンジンハーネスは足元のECUの所で分離しています。

こちらも取り外し時のかすかな記憶を頼りに組み付け。今回は順調に進みましたが、やはり助っ人さんの力が大きいかと。

同県民のMさん、いつも助けて貰って有難う御座います
m(_ _)m さて、配線は大体出来ましたので今後はやはり・・・と言うかまだ、室内か・・・(腰が・・・(^^;)
5月
なんだかんだですっかり間が空いてしまいました。それはなぜかと言いますと、春は入学入社のシーズンであったり、花粉症の季節であったり、5月病に掛かったり(全て嘘です(w)。と言うかですな、はっきり言って電気関係が大嫌いなので(自分)、室内配線とか二度とやりたくないとか、車体下の首が痛くなる作業をしたくないとか・・・色々なもっともらしい言い訳を考える訳ですが、今回また助っ人さんが来て下さるとの事で、ご協力頂き、なんとかモチベーションアップです。
私が言うのもなんですが、皆さんが来て下さる事でやる気が出ますので。ぜひお時間ありましたら遊びにいらして下さいネ!言い訳がましくてサーセン(w。

 
 
はい、今回も同じ県内の助っ人Mさんです。色々な事を積極的にこなして下さるので、とてもありがたいです。これはラジエターやヒーターコアをリフレッシュしてるところかな?


昼集合と言うのに夕方近くに来る助っ人Dさんも(爆)。が、しかし!この方が作業を始めると色んな部品がどんどん着いて行くこと!いつも本当に助かってます。今回もお泊りで来て下さいました。
 
 
新品未使用です!もしくは新品級です!今回売り切ります!と言う、ヤフオク転売業者なら、間違いなくそのような表題を付けるお品もの。PROTOは資料を見ますとシルバーなので、この辺のジオラマレプリカ仕様を忠実に再現します(w。

エンジンルーム内より。色々なものが付いて参りました!順番を間違えると再びやり直す無駄が出ますが、なんせ部品が大量に散らかってますので、とにかく着けられそうなmのは出来るだけ着ける方向で行く事にしました。

  そしてライトなども2度ほど着けては外し~の。ちょっとした配線や取り回しなど、大丈夫に見えてNGだったりと。なかなか手間が掛かりますが、とにかく色々ついてくると、次回へのモチベーションが高まりますね。今回も助っ人有難う御座いましたm(_ _)m

今回の反省としまして、途中主催者の体調悪や多忙により、開始時より相当の期間が経ってしまって居る為、部品の保管等が乱雑になってしまい、必要なボルトがどこに行ったか?など、作業意外に時間や手間を取られてしまった事です。

なので、翌日は作業をやめて『作業場の掃除と』各種部品類の点検、保管の再整理、などを行う事にしました。これで次回からバッチリです(嘘爆)
6月
はい、だんだん更新が月一のペースになって参りましたが、地道にやってますので見捨てないで下さい(爆)。取り付けの場合は綺麗にする、と言う段取りもありますので、やってないように見えますがやっています(w。


 
  今月は地元民の方々(笑)にご協力頂けました。こちらはお隣焼津のTさん。お休みが土曜のみのところ、駆けつけて下さいました!ありがとうございます。
こちらのマッチョまんは市内のBさんです。お二人には取り付け作業の為の下準備をして頂きました。こういったものは誰にでもやって頂けますし、何より一つ一つを分担する事で本体作業に集中出来ますので非常に助かります。

 
 
こちらはBさんに下作業の塗りをお願いした、部品類。やはりそのままの取り付けですと汚れが目立ちますので、綺麗にお化粧して頂きました。

そしてこちらはTさんの焼きそ・・・(w。差し入れを頂きました。有難う御座いますm(_ _)m これで今月はウチの老人を養えます(違っ
  で、完成でっす!

な、訳はなく(w)暑くなってきましたので、のんびりと32談義、オヤヂ談義に花を咲かせながら、作業のほうは地道に行っています。まだまだ時間が掛かりますが、やる(やれる)事は一杯ありますので、ご興味のある方はぜひ遊びにいらして下さいネ!
10月
またまた久しぶりの更新で御座います。
特にこれといった設備の無い車庫の為、夏場の作業は夜でもない限りキツイものがありますが、それ以前に船頭(自分)の体力が無いので、週末のお休みに作業をやる気力が起きず・・・といつもの言い訳からの更新です(w。長い夏も終わり、ようやく涼しくなって参りましたので今回も助っ人さんのお力を借りて作業更新です。


 
  とにかく下回りをやっつけないと!と言う事で、今回は取扱いの厄介な『リアデフ玉』載せです。ただでさえ重い上、玉の上にタンク?があって、それを固定するのが一番のヤマ。何度か試行錯誤を繰り返して、ようやく固定完了!ベテランDさんとMさん、さすがです!
自分とAさんは助手として頑張らせて頂きました!(w。が、こんな下回りの作業の時は、アレとって、コレとって、そっち持ってて、ソコ明かり!なんて手を貸してくれる人が居るいないでは大違いですし、何かと一人でやる時よりもパワーが出ますネ!今回も皆さんありがとうございました。

あと車体下で大きなものはガソリンタンクのみ(ミッションを除く)となりましたので、この辺は時間を見つけて行いたいと思います。
12月
11月の総会では進捗状況をお見せする事が出来ませんでした。
と言うのも、だんだんと車体が重くなってきましたので、完全に足回りが取り付けられていない状態での、ローダーでの移動は困難を極めるからです。が、今後の作業では逆に、完成後に走行可能な場所に移動して置かないとなりませんので、まずは車体の移動から、作業は開始です。

 
 
都合により、まるまる作業に充てられるのは月に1回程度ですが、ここはひとつ作業の完成を願って(嘘)、S氏は作業前に近くの山に登り、写真撮影とか楽しみます(w。
やりたい事が沢山あり過ぎるS氏はこのあと恒例のデニーズに見学に行く余裕を見せます。この時までは・・・(後に激しい腰痛がS氏を襲う(w)


さて、いよいよ車体移動です。わずか50cm程度『横』に移動するだけですが、クルマと言うのはそもそも真横に移動する構造にはなっていないのですね、当たり前ですが。
前回のデフ玉載せで更に重量がかさんでますが、重さ的にはまだサンダーバード14号(S氏所蔵)でなんとか持ち上げられます。

 
 
前後のバランスなどを助っ人さんに確認して頂きながら、慎重に持ち上げ、横に移動。再びウマをかませて、今後の作業位置に降ろしました。
一人で出来なくはないのですが、これら確認やわずかに手を添えて下さる方が居るか居ないかでは大違い。


無事移動が出来ましたので、出来る所からまずは手を着けましょうと、再びリア側から点検をしつつ小作業を地道に続けます。同時に、少し時間が空いてしまい、作業者本人がどのようにやったか覚えてない部分も多いので、気を付けておくこと、次回のお課題などをメモにしていきます。

 
 
一部、配管の上下などをやり直したり、確認したりしながら、それでも作業は確実に進んで行きます。また確認などは複数人でやると知恵が働くので、一人では思いつかなかったり悩む事もさくさくと進むのでマジお勧めです。

さて、これは車体下にはさまった・・・ではなく、今一度、今後の作業を進めるのにあたり、車体下にもぐって各部を一つづつ確認し、後日の要確認や不明な点を洗い出しました。

  車体前方はまだまだ色々とありますが、大ざっぱに確認は完了。今後の課題や進行具合を相談し、本日の作業は終了です。先日まで暑い暑いと言っていましたが、今度は急激に寒くなり、作業場もなかなか過酷な状態ではありますが、皆さんのお力を借り、今後も地道進めていくつもりです。

次回はドア(ウィンドウ装置など)などに取り掛かる事になりそうです。作業経験がなくてもお手伝い頂ける事は沢山ありますので、助っ人さん頂ける方はぜひ見学がてら遊びにいらして下さいネ!(年内、もう一回出来るかな?)
 
  リアタイロッド?エンドの割りピン忘れずに。 デフケース上のユニットから出てる配線で細いほうはどこに行く?
 
  ここには何かユニット?が着くような?(要部品捜索) 恐らくミッション後ろ方向に行くオイルのゴム配管。パーキングブレーキのワイヤと上下逆。(作業可能)
  今回より、こちらに覚えておきたい事なども出来鵜るだけ、掲載しておくことにしました。作業者しかわからない部分もありますが、見て判る方などはどうぞお知恵をお貸しください。
  ここのまとめクリップには外側に金具のステーがつくはず。 ◆覚書
トランク内 キーシリンダー取り付け(部品はトランク内に)
リアスピーカー裏側配線
(細→リアワイパーモーター 太→AWSユニット(※探す事))
ライセンスランプと配線取り付け
ガソリンタンク・マフラー遮熱版取り付け(最後のほうで)
リア左右ドライブシャフトボルト取り付け
リアブレーキ配管(部品確認しておく)
リアキャリパー取り付け
リアタイロッドエンドナット割りピン(探しておく)
リアスタビライザー取り付け
アテーサユニットの配線(細)行き先確認(写真有)
オイル配管(リアジャッキポイント付近4本部)
クリップのステー(探しておく)
サイドブレーキワイヤの上にホースを通しなおす(写真有)
折れて補修したオイル配管のゴムナット2個探しておく
リアメンバー下側左右(後)部品は何か?
車体下長いオイル配管のステー取り付け要確認

 
なんと!今月2回目の更新であります!(w
寒いながらも少しずつ作業が進みますとモチベーションも上がってきますので、年末で本業が忙しいのですが身体に鞭打って今週も作業を行いました。

 
 
今回は予告通り?ドア周りに着手しました。ドアなんて後でいいじゃん?と思われるかと思いますが、それには訳があるのです。


部品取り車2号の内装を剥がしていると色々なものが出てきました。こちらは以前やったミーティング限定のステッカーでしょうか?2011年となっていますので、5年前からドアポケットに入っていた事になります(w。
 
 
この辺は割と簡単なので、地道に色々な部分を外して行きます。

ある程度進んだところで再び協力な助っ人Dさん登場!作業ペースが倍以上になります(w。
 
 
さて、今回助っ人さんが必要だった理由はこのガラスですな。正直、何度か自分でやってはいるので出来なくはないのですが、やはり補助して頂けるに越したことはなく、助っ人さんがいる時にやりたかったと言う訳です。

そして、本来こうあるべきだった、部品取り車から外す→PROTOに着けていく→繰り返す と言う一連の、間違いが起きない作業方法(笑)。

 
 
ここでドアのキーシリンダーが行方不明なのに気が付き、ドアノブ関連は次回にまわして、モールその他をやっつけました。

繰り越し作業としては、ウィンドウの立てつけ、ドアキーシリンダー周り。

日が傾いてきましたので、今回の作業はこの辺で。たまには全体像を写しておきましょう。現在のところこんな感じです。
Dさん曰く『もう近いうちに走りだせそうじゃん!』
S氏『いやいや、まだ全然(w』     

以上で御座います。
     
     



Powered by
32hozonkai.info