B009e エンジン5
レポート提供 Neko氏@神奈川

事前準備 新聞紙少々、ウエス少々、ロックタイト、パーツクリーナー、ガムテ少々
参考 整備要領書追補版T B-
事前注意事項 各パーツに取り付けるボルトのサイズや位置を事前に確認しておき、作業前に傍に準備しておく事。

リアオイルシールリテーナーです。オイルシール自体、まだ使用期間が浅いのでそのまま使えそうな気もしましたが、念のため交換する事に。取り外す前にオイルシールがどこまで打ち込んであるのかを確認しておきます。外周はツラツラ。。。ですね。
オイルシール自体はリアオイルシールリテーナーの裏側からマイナスドライバーで軽〜く『コンコン』とプラハンで。。。リアオイルシール自体をキズ付けないように叩いて外します。今まで外したオイルシールの中で一番簡単に外れたような^^;
新品オイルシール、打ち込み完了です。径が大きく、厚さが薄いオイルシールは均等に打ち込む事が。。。難しいです。ちゃんと打ち込むまで、新品オイルシール1個破損。。。打ち込み時、ドリフトの変わりに使用したサンダーの歯も破損。。。シールの外径と同じくらいで厚さが1cmくらいのプラスティックな円盤をホームセンターで購入してきて、ようやく入れることが出来ました。今まで打ち込んだオイルシールの中で一番『厄介』でした^^;
オイルポンプのオイルシール交換です。こちらも『まだ使えるかな〜』と思ったんですが、念のため交換する事に。シール自体はオイルポンプの裏側からマイナスドライバー等で『打ち抜きます』こちらも『コンコンコンッ』とプラハンで軽く叩くだけで『スコッ!』っと外れてくれました。シールを打ち抜く際に、オイルポンプ自体をキズ付けないよう、マイナスドライバーの先端にガムテを貼り、マイナスドライバーがオイルポンプに当たりそうな場所にもガムテを貼って打ち抜きました。
オイルシールの外径と同じくらいのソケットを使用してオイルシールを打ち込みます。ただプラハンで打ち込めば簡単に入る。という訳ではありませんので、ほんの少し打ち込んだ後、何度も外周が同じ深さで入っていってるか確認しながら慎重に打ち込みます。そして無事打ち込み完了。と思った矢先に『あ・り・え・な・い』重大なミスを犯してしまうおいら。。。orzオイルポンプのオイルシールと思って打ち込んだシールが。。。『カムシャフト用オイルシール。。。(爆)』な、なんで外径が同じでそっくりなんだぁぁぁあああああ!と心の中で叫びつつ、形が似てるからと思ってちゃんと確認しなかったおいらに原因があるのは言うまでも無く。。。また一つ。。。新品を無駄にしてしまいました。。。反省です。。。orz
ウォーターポンプとオイルポンプを取り付ける前に、ブラインドプラグをブロック(フロント側)へ打ち込みます。打ち込む前に、プラグの周りにロックタイトを少々塗っておきます。
プラグの先端は打ち込みやすいように面取が施してあり、プラグ自体にもテーパーが付いていますので、全体の1/3くらいまでは手で押すだけでブロック側に入ります。手で押し込んだ後、エクステンション等を利用して、ハンマーで打ち込みます。最後の数mmは結構な力で打ち込まないとなかなか入っていきませんので、自分の手をハンマーで叩かないよう(爆)注意しながら力技で打ち込みました。(ブロック側の面とプラグの面が同じくらいになるまで打ち込めばOKかと。)
ウォーターポンプの取り付けです。ブロック側とウォーターポンプ側の取り付け面をしっかり脱脂した後、ウォーターポンプに液体ガスケットを塗布(ネジ穴のまわりは必ず内側に塗布です)し、ブロック側に取り付けます。一発で『ペトッ』とブロック側に取り付けないとせっかく塗った液体ガスケットが『ズルッ』っとズレてしまいますので、ブロック側のボルトの穴とウォーターポンプ側の穴位置を確認しながら、慎重に『ペトッ』と取り付けました。取り付けた後、ボルトを素早く入れて手で締まるとこまで締めます。ボルトは、M6が1本、M8が6本、M10が4本(4本中、2本は長い)で、それぞれ締め付けトルクも違いますし締め付ける順番も決まっていますので、予め『どの位置にどのボルトを取り付けるのか』を確認しておき、傍に置いておいたほうがいいでしょう。あとウォーターポンプにはオルタネーターのステーが共締めされていますので、ボルトを入れる前にステーを忘れずに取り付けた後、ボルトを手で締まるとこまで締め、規定のトルクで締めました。(一箇所を一気に締めずに、きちんと密着させるために数回に分けて各ボルトを少しずつ締めこむ事が重要です。)
オイルポンプの取り付けです。こちらもウォーターポンプ同様、ブロック側とオイルポンプの取り付け面をしっかり脱脂します。脱脂後、ガスケットを装着です。ガスケット自体はブロック側から出ている2本のダウエルピンに入るようにしか入りませんので、位置を間違える事はないかと^^;。ガスケット装着後、オイルポンプを取り付けます。取り付ける際に、クランク側の切り欠き部分と、オイルポンプ(インナーギヤ)の切り欠き部分の位置を確認しながら取り付けます。合うようにしか合いませんのでそれほど難しくはありません。後はダウエルピンをオイルポンプ側の穴に『コクッ』っと入れて、ブロックとオイルポンプが密着しているかを確認します。確認できたら、ボルトを入れていきます。こちらも長さが違うボルトがありますので注意が必要です。が、ボルトを軽く入れたときの突き出し量は同じですし、オイルポンプを横から眺めれば『どこに長いボルトが入るのか』がすぐ判るはずです^^;各ボルトを手で軽く締めこんだ後、ウォーターポンプ同様、少しずつ閉めこんでいき、最後に規定のトルクで締め込みました。
リアオイルシールリテーナーの取り付けです。液体ガスケット塗布面とブロック側をしっかり脱脂し、リテーナー裏側へ細目に液体ガスケットを塗布した後、ブロック側へ取り付けます。オイルシールがクランクを通過する際、必ず引っかかりますので、細い精密ドライバー等でオイルシールをクランクから逃がしつつ通過させます。ちょっと表現が難しいですけど^^;要はクランクの径よりオイルシールの内径が若干小さく、そのまま入れようと思ってもすんなり入りませんので、オイルシールをキズ付けないように少しこじりながら入れていくという感じです。そこまで難しくはありません。オイルシールがクランクを通過した後は、ダウエルピンをリテーナー本体の穴に『コクッ』と入れつつ、ブロック側に密着させます。きちんと密着しているか確認した後、ボルトを入れて、手で締まるとこまで締めます。こちらも長さが違うボルトがありますので注意が必要です。ボルトを手で締めた後は数回に分けて各ボルトを締め込み、ガスケットを均等に潰して最後にトルクレンチを使用し、規定のトルクで締めます。
リア側のブラインドプラグも忘れないように打ち込みます。こちらもフロント側で打ち込んだ時と同じ要領で『ガンガン』打ち込みます。
このくらいまで打ち込めば、抜けることは無いでしょう。って、絶対抜けないでくださいっ!(笑)
タイミングベルトのテンショナーベアリングです。スプリングの先端をベアリングの穴に入れておきます。って、中古ですので最初から入ってました(爆)
整備要領書を見ますと。。。むむむ。。。穴ではなく『切り欠き』。。。最初のほうは切り欠きだったんでしょうか。。。
アイドラーベアリングとテンショナーベアリングをブロック側へ取り付けます。アイドラーベアリングは、ワッシャーとボルトをそのまま手で締まることまで締め、規定のトルクで締めこみました。テンショナースプリングは、フリーの状態でスプリング固定用のスタッドの上側へ引っ掛けた後、コニカルワッシャーとワッシャーをボルトへSETし、手で締まるとこまで締めておきます。タイミングベルトを装着した際に本締めを行いますので、ここでは本締めを行っていません。コニカルワッシャーとワッシャーには『取り付け方向』がありますので、方向を間違えないように注意します。ワッシャーは、面取りのある方をテンショナープーリー側に、コニカルワッシャーは、横から見て凸になっている面がナット側になるように装着します。
使った工具 プラスティックの円盤(ドリフトの代わりに使用)、エクステンション(ブラスバーの代わりに使用)、トルクレンチ、ソケット各種、プラハン、マイナスドライバー、精密ドライバー
作業後の注意 ブロックに埃が入らないようにして保管する事
Copyright(C)2008 The 32Hozonkai All Rights Reserved.