B009a エンジン1
レポート提供 Neko氏@神奈川

事前準備 錆止めスプレー、大き目のビニール、パーツクリーナー、ウエス、軍手、パーツ洗浄剤(サンエース等)、メモ用ノート、デジカメ
参考 整備要領書追補版T B-
事前注意事項 ヘッドを何回も持ち運びしますので、腰を痛めないように準備運動して作業してください^^;

 さて、いきなりですが、ヘッドに装着されている『プラグ』です。今後の作業の中で、何度かヘッドを洗浄する必要がありますので、洗浄前にこのプラグを抜いておく必要があります。プラグは、フロント側に大きいプラグが1個、小さいプラグが2個、リア側に大きいプラグが1個、小さいプラグが1個で、計5個付いています。洗浄前に抜かなければいけないのは、前後に付いている『大きい方のプラグ』です。このプラグはウォーターライン用のプラグなんですが、抜かなければいけない理由は、大きいプラグの奥のみ、外部から見えない為です。小さいプラグの奥は、外部からでも見えますので、例え洗浄中に異物が入ったとしても後でなんとか取り除く事ができますが、大きいプラグの奥の部分は『それ』が出来ません。ですので、最初から抜いておく必要があります。
最初にドリルで小さな穴を開け、ドリルの径を少しづつ拡大し、タップの径まで拡大。で、写真のようにタップを立ててネジ山を作り、自作スライディングハンマーで引き抜こうとしましたが。。。なかなか思うように抜けてくれませんでした。調子に乗ってガンガン引き抜いてたらネジ山がっ。。。orz
抜けました(爆) 写真で見るとあっという間に抜けた事になってますが、前後のプラグを抜くのに結構な時間を費やしました^^;
これは、ブロックを貫通しているオイルギャラリーの『栓』で、ブラインドプラグと言うそうです。オイルギャラリーを徹底的に洗浄しなければいけませんので、このプラグも洗浄前に抜く必要があります。こちらも最初にドリルで穴を開けた後にタップでネジ山を作り、自作スライディングハンマーで引っ張り出します。と、言うのは簡単ですが、なかなか出てきてくれませんでした。。。このプラグは反対側にも同じものが付いています。どちらかが抜けさえすれば、反対側は、プラグよりやや径が小さい鉄の棒を抜いた方の穴から差込み、押し出すようにガンガン叩けば抜けます。写真にはありませんが、両方のプラグを抜いたら、オイルラインを貫通できるくらいの長さの細長〜いブラシを使用し、パーツクリーナーを吹きかけつつ、オイルギャラリー内部をゴシゴシゴシゴシしつこいくらいに洗浄します。
そうこうしているうちにヘッドの洗浄です。面研、IN,EXのポート研磨、ガイド打ち換え、シートカット等の加工を施した際に出てしまった細かいアルミの切削粉を丁寧に洗い流すのが今回の洗浄の目的です。時間の関係で1週間程洗浄液に漬けておきました(爆)
こちらは、ブラインドプラグにドリルで穴を開けた後、タップを立てているところです。簡単に言いますと『開けた穴にネジ山を作ってる』です。手の平が痛くなる作業です^^;
これはヘッドのプラグです。抜くのに時間を費やした理由がこれでお判りでしょう。穴を5箇所開ける羽目に(爆)中央一箇所の穴だけで引き抜こうとすると、プラグの厚みが薄い為か、中央部分が盛り上がってくるだけで抜けませんでした。そこで、周りに小さい穴を開けることにより、応力を逃がして抜けやすくすると。。。なんとか両方抜けました^^;周りの穴にもタップを立て、均等に引き抜く事がコツかと思います。
これはブロック内部を貫通しているオイルギャラリーの栓、ブラインドプラグです。小さな栓ですが、その役割はとても重要だったりします。後で忘れないように確実に『栓』をしましょう。
使った工具 自作スライディングハンマー、電動ドリル、タップ
作業後の注意 ヘッド、ブロック共に埃が入らないように保管。ブロック内部が錆びないよう、錆止めスプレーをブロック内部にたっぷりかけて保管。
Copyright(C)2008 The 32Hozonkai All Rights Reserved.