 |
アンダーカバー、フロントパイプを外し、オイル、冷却水を抜きます。冷却水を抜く際、誤ってラジエターキャップも外してしまい、車庫の床が水浸しになりました。 |
 |
エアクリーナー、エアフロを外します。 |
 |
ホースバンドを緩め、フロントアウトレットチューブ、リアアウトレットチューブの順に外していきます。ホース類を外した後、暫く手を休める場合、軍手やウェス等で塞いで埃等の侵入を防いで下さい。 |
 |
エキマニの上を走るウォーターチューブ、及び、バキュームチューブを外して、エキマニを外す際の作業性を上げます。が・・・σ(^^
)の車は想像通り水側が完全固着。大人3人がかりで外そうにもびくともせず。仕方なく、そのまま続行しました。破壊して新品にしてもいいのですが、純正部品は驚くほど高いので^^; |
 |
前後エキマニの遮熱版を外します。先ほどのウォーターチューブが残ってますので、リア側遮熱板を外すのはかなり難しいです。 |
 |
タービンに接続している各種配管を外す際の作業性を上げるためにアクチュエータロッドのピンを外してフリーにします。その後、ウォーターチューブや各種配管のアイボルトを外すのですが、想像通り、水回りのアイボルトは完全固着状態。しかも、アイボルトの頭が薄いので工具の掛かりが悪く、注意深く取り組まないとボルトを舐めて要らぬ追加作業を発生する可能性もあります。 |
 |
車の下に潜り、前後タービン下部のステーを外します。そして、ステー傍にある、オイルリターンホースを、ホースバンドを緩めて外しておきます。 |
 |
エキマニとタービンを分離します。ロックプレートを開いて、タービンのスタッドボルトに締めてるナットを外します。奥のナットは工具が入り辛く緩めるのは至難の業です。100均で購入した13ミリスパナを適当な角度に折り曲げて使用したら上手くいきました。これでタービンがフリーになりました。 |
 |
エキマニを外します。奥に隠れてるナットは外すのに苦労しますが、色んな工具を使用して根気よく作業する他ありません。タービンがフリーなので出来るだけタービンを下方にずらし、エキマニとの隙間からエクステンションを突っ込み、地道に回してナットを外しました。 |
 |
エキマニを外します。 |
 |
タービンを上方に持ち上げれば外れます。結構重いので腰にこないよう注意が必要です。リアタービンも同じ要領で外します。 |
使った工具 |
ソケット各種・エクステンション各種・ユニバーサル等等、特殊な工具は必要ないですが、狭い箇所での作業をし易くするため、安い工具を加工して使用しました。 |
作業後の注意 |
風呂で腰をマッサージ(爆) |